レタッチにLuminar4がカンタンで便利すぎる!トライアル試してみてはいかが?

ピントの合わせ方!シーンに合わせたフォーカスエリア・モードを知る

シーンでのピントの合わせ方

今回はピントの合わせ方。

でも難しいことは何もありません。

シャッターボタン

今のカメラはAF(オートフォーカス)があるので、シャッターボタンを半押しすればピントが合うので、あとはシャッターを切ればOKです!

ですが思ったところにピントが合わなかったり、動きのある被写体の場合にどうしたらいいのかなど悩む箇所もあるはずです。

その辺りについて解説していきます。

フォーカスエリア

フォーカスエリア

フォーカスエリアを設定するとピントの位置を設定することができます。

自動選択AF

自動選択AF

ラージゾーンAF

ラージゾーンAF

ゾーンAF

ゾーンAF

1点AF

1点AF

メーカーや機種のスペックによってピントの合わせられる範囲や性能は異なってきますが、大まかにはこのような感じでフォーカスエリアの範囲を指定して、その範囲の中で細かくピント位置を調整することができます。

ワイドフォーカス

全体にピントを合わせたいときは自動選択AFやゾーンでなるべく広い範囲にピントが合うようなフォーカスエリアに設定して撮影し

デザートパン

特定の被写体のみにピントを合わせたい場合は、その大きさに合わせてゾーンや1点AFを選択して一番合わせたい箇所にピントを調整します。

ボケ

このフォーカスエリアの設定をすれば、手前にボケのある写真などもカンタンに撮影することができます。

絞りの調整と合わせれば、どこにピントを合わせどこからボカしたいかを意図的に撮影することが可能なので、撮影の幅が広がります。

フォーカスモード

動く被写体

フォーカスモードでは、撮影状況や被写体に合わせて設定をすることができます。

ワンショットAF

ワンショットAF

止まっている被写体の撮影に適して、シャッターボタンを半押しすると1回だけピント合わせを行います。

AIサーボAF

AIサーボAF

撮影距離がたえず変化する(動いている)被写体の撮影に適しており、シャッターボタンを半押ししている間、被写体にピントを合わせ続けることができます。

AIフォーカスAF

AIフォーカスAF

被写体の状態に応じて、カメラがAFモードを自動的に[ワンショットAF]から[AIサーボAF]へと切り換えを自動で行います。

たとえば[ワンショットAF]で被写体にピントを合わせたあと、被写体が連続して移動を始めると、その移動をカメラが検知して自動的に[AIサーボAF]に切り換わり、被写体の動きに追従してピントを合わせ続けます。

こう見ると「AIフォーカスF」が使いやすそうですが、被写体が動いたり止まったりが頻繁にある場面ってそこまでないので、「ワンショットAF」と「AIサーボAF」を使い分ける撮影が良いでしょう。

ポートレート

ポートレート(人物)撮影などでは、動きがある被写体に対応したモードに設定しつつ、顔や目にフォーカスを合わせて撮影していくことにまります。

瞳AF

瞳AF

Chapter1の機材・ツール編でもお話ししていますが、ミラーレスの一部のカメラには瞳AFという機能が備わっています。

「瞳AF」があると自動で人物や動物の瞳に追従してくれます。

ポートレートにおいて、瞳にピントが合っているかが大きな決め手になります。どんなに綺麗に撮影できていても、瞳にピントが合っていないと印象的な写真になりません。

動く人物や動物をバッチリと撮影する場合は、先ほどのフォーカスモードとフォーカスエリアの設定をしつつ、その時しかない表情を撮影していくことになりますので、難易度は上がります。

瞳AFがあれば、それらの技術が少なくても補ってくれますので、カメラに搭載されているならばポートレートや動物の撮影には是非使いましょう!

瞳AFサムネ 瞳AFとは?ミラーレスに一眼レフと機種やメーカーの違いにおすすめポイント

なぜ一眼レフカメラでは「瞳AF」を使うことができないかは別途記事にしていますので、気になる方はお読みください。

あとは慣れるのみ

シャッタースピード・絞り・ISOの関係性もそうですが、ピントに関してもこの辺りは慣れが必要です。

基本となるベースですから、ここのあたりは練習が必要です。

大事なのは先にイメージした撮影後の写真と、実際に撮影してみた後の写真にどのような差があるのか考えること。

キレイな写真ばかり撮ろうとすると、同じ設定や特徴の写真しか撮影できません。

成功よりも失敗した時の原因がどこにあるのかを振り返ることが大切です。

このイメージとの差が徐々に埋まってくれば上達した証拠です。

カメラを使いこなすということはキレイな写真を撮ることではなく、想い描くイメージを具現化できるかどうかです。

引き出しが広がるようにそれぞれの設定でトライしてみてください!