カメラの保管、どうしてますか?
まさか、買ったときのダンボールに入れたり、カメラバッグに入れっぱなしにしたりしてないですよね。
正しい方法で保管しないとカメラ、レンズの大敵であるカビで大変なことになります。
間違えた保管方法のカメラには、大敵のカビが忍び寄る
なぜカメラは食べ物でもないのにカビが大敵となるのでしょう。
カビの種ともいえる胞子は空気中をどこでも浮遊していて、育ちやすい環境をみつけるとそこに定着してカビへと成長します。
具体的には日が当たらずに風通しが悪い湿度が60%以上の環境です。
さて、カメラを見てみましょう。
カメラの内部には撮影時以外は光が届きません。
レンズは気密性が高く、防塵防滴仕様であればチリや水分の侵入はかなり制限されますが、カビ胞子はかなり小さいのでズーム部分やフォーカス、カメラとの接合部などからレンズ内部に入り込んできます。
一旦レンズ内にカビ胞子が入り込むと、今度は気密性が高いのでレンズ内に定着しやすくなります。レンズ内部で定着したカビ胞子は湿度が60%以上になると発芽してカビとなるのです。
レンズ内部のカビはガラス面を侵食し、レンズやカメラが使い物にならなくなってしまいます。
日本は多湿地域で、夏場の平均湿度は70%近くになるので、しっかりとした湿度対策をしないと、カメラやレンズはカビのリスクに晒されてしまいます。
カメラの保管ケースは意外と安い
カメラの機材ってお高いですよね。
新しいレンズを買うと、預金残高がいつも心配になります。
カメラのカビ対策というと、あの高そうな、小さめの冷蔵庫やワインセラーの様な保管ケースを想像して、預金残高が気になるという人もいるでしょう。
しかし、カメラのカビ対策は意外とお安くできちゃうんです。
それがドライボックスです。
ドライボックスで検索すると、先程言ったような数万円する保管ケースもありますが、半透明の数千円で買えるケースがいくつも出てくるはずです。
そういったお安く買えるドライボックスに、除湿剤を入れて保管すればカビ対策は万全です。
別にカメラ用でなくてもドライボックスであればキッチン用の密閉型ケースでも問題ありません。
除湿剤もカメラ専用のものではなくても、ドライボックスに入るものならキッチン用でも押し入れ用でも大丈夫です。
あとは湿度計を中に入れて、湿度が高い様なら除湿剤を入れ替えてあげることで管理できます。
カメラを保管する湿度は30~50%が理想的とされています。カビ対策としては湿度は低い方が理想的ですが、低すぎるとカメラのゴムや樹脂などの劣化やグリスの揮発などの問題が出てくるので、乾燥し過ぎもよくありません。
ただし、湿度は10%単位で管理すればいいので、精密な湿度計は必要なく、数百円で手に入るもので十分機能します。
いつかは欲しい、電子防湿庫
カメラ保管ケースとしてドライボックスを使う方法はとても安上がりなのですが、湿度管理を自分でやるという煩わしさもあります。
そこで、一眼レフカメラユーザーがたどり着く、最終的なカメラ保管ケースが電子防湿庫です。
電子防湿庫は数万円するのでドライボックスの様に手軽に購入できませんが、湿度管理を自動でやってくれるのでかなり便利です。
東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 160L
煩わしい除湿剤の管理も必要なく、機材を整然とならべることができて見た目もよく、とても便利なのですが、いかんせんお高い。そして大きいので置き場所に困る。
一眼レフカメラが1つにレンズが2本が入る程度の容量のものなら1万円ほどでも購入できますが、望遠レンズや大きめの単焦点レンズが複数となってくると、数万円のものが必要になってきます。
しかも、防湿庫はドライボックスの様に手軽に買い増しすることができないので、将来的なことも考えると大きめのものが必要です。
「電子防湿庫がほしいけど、そのお金があるならレンズを買う、レンズが増えると更に大きな防湿庫が必要になり予算も増える……」と、いったジレンマを抱えている一眼レフカメラユーザーは少なくないでしょう。
ドライボックスや防湿庫の選び方
ドライボックスの選び方としては、まずは持っている機材がピッタリ入るものにするとよいでしょう。
あまり大きすぎると、容器内を除湿するのに多くの除湿剤が必要となり、管理も大変になります。
機材が増えて、ドライボックスに入らなくなってもドライボックス自体は安いので買い足せば済む話です。
カメラ専用のものにこだわらなければホームセンターなどで手軽に触って購入できるので、通販ではなく、実物をチェックして買うこともできます。
HAKUBA 電子防湿庫 E-ドライボックス
電子防湿庫はドライボックスとは違い大きめを選ぶことがポイントです。
防湿庫は、ドライボックスの様に手軽に買い増すことができないので、将来的に機材が増えても困らない大きさのものを買うことが選び方のポイントとなります。
特に望遠レンズの購入を考えている場合は注意が必要です。望遠レンズは30cm以上の長さになるものもあるので、スリムな防湿庫では横に寝かせて入らないこともあります。
ただ、電子防湿庫は展示している家電店やカメラショップが少ないので、多くの場合は通販で購入することになります。
試しに望遠レンズを入れてみるということも手軽に出来ないので、値段と同時に選び方もハードルが高いといえます。
カメラ保管ケースにつかう除湿剤の再利用の仕方
ドライボックスの除湿剤、定期的に変えてますか?
除湿剤は一定量の湿気を吸収したあとはそれ以上吸収しなくなるので効果がなくなります。
生石灰などを使った除湿剤は成分が変質するので再利用できませんが、シリカゲルを使った除湿剤は乾燥させることで繰り返し使うことができます。
しかし、再利用できるシリカゲルは便利なのですが、パッケージに書いてある天日干しや電子レンジを使った方法は意外と失敗することがあります。
天日干しは、日中外に干しておいても十分に乾燥しないことがありますし、電子レンジは加熱されすぎて外袋が破れたりすることがあります。
そこでおすすめなのが、車のダッシュボードで天日干しすることです。
晴天時のダッシュボードはかなり温度があがるので、シリカゲルの乾燥にはちょうど良い環境になり、2時間程度で再利用可能な状態になります。
屋外などで天日干しするよりも素早く再利用可能にでき、電子レンジのように熱くなりすぎる心配もありません。
ただし、ダッシュボードに置く場合は外袋が破れると車内に散って大変なので、受け皿に入れるなどの対策をした方がよいでしょう。
カメラやレンズの購入は決して安い買い物ではありません。
特にレンズは「資産」とも呼ばれ、発売から数年たっても高値で取引されるものもあります。大切な資産を守るためにも正しい知識で保管するようにしましょう!