夜景撮影って綺麗に撮影するための設定がちょっと難しそうですよね。
でも、基本的なカメラの設定方法さえ抑えてしまえば初心者でも簡単に素敵な夜景写真を撮影することができます。
簡単な夜景設定をみていきましょう。
夜景撮影は簡単!
一眼カメラさえあれば夜景撮影は簡単です。
最近はスマホカメラの夜景モードもかなり綺麗に撮影できますが、一眼カメラは設定自由度が違いますし、何より描画力が違います。
スマホカメラでは真っ暗に黒つぶれしそうな部分も、しっかりと描画できるということは一眼カメラの魅力です。
そして、シャッタースピードや絞り、ISO感度などのカメラ設定、レンズやレリーズ、三脚などのガジェットも自由に変えられるということは夜景撮影ではスマホにはない一眼カメラの大きなメリットです。
しかし、設定の自由度が高いとどう設定すれば良いか迷うことにもなります。
ここが一眼カメラで夜景撮影することが初心者には難しく感じてしまう点ではないでしょうか。
でも、実際は夜景撮影は至極簡単です。
なぜなら、夜景は逃げないからです。
夜景撮影をするときは、満足する画が撮れるまで設定を変えながら何度もトライすれば良いのです。
一瞬を捉える運動会や野鳥撮影に比べれば、夜景撮影は初心者でも挑戦しやすい撮影です。
夜景撮影の基本的な設定
そうは言っても、暗中模索しながら夜景撮影のベストな設定を探すのは大変です。
そこで、基本的な夜景撮影の設定をご紹介します。
夜景撮影の基本的な設定
夜景撮影の設定で大切なのは絞りとISO感度をある程度固定するということです。
そのためにカメラの撮影モードはマニュアルにします。
これもマニュアル撮影に慣れない初心者にとっては難しく感じる点になるかもしれませんが、日中に露出を手動で決めるマニュアル撮影と違って夜景撮影では難しいマニュアル撮影ではありません。
絞りはF8が基本となります。
日中の撮影で、絞りは被写界深度などボケの量を決めるという役割がありますが、夜景では光芒を美しく写すという役割もあります。
光芒とは街灯などの光源から出る光の筋で、絞りによって光芒の広がり方が変わります。
夜景撮影ではF8ぐらいだと光芒の広がりもよく、夜景全体にピントが合うのでF8前後で撮影します。
光芒を美しく写すということは夜景撮影では一つのポイントになります。
ISO感度は夜景ではノイズを抑えるために基本的には最低の100などに設定します。
夜景撮影のマニュアルモードは絞りとISOを任意の値に固定することができるのでシャッタースピードの設定だけで撮影できます。
その他にはホワイトバランスなどの設定もありますが、ホワイトバランスなどは現像時でも変更できるので、はじめのうちは深く考えずに、絞りとISOを固定してシャッタースピードの変更だけで撮影してみましょう。
三脚撮影時の夜景撮影設定
夜景撮影は手ブレの影響が大きくなりやすいので三脚撮影が基本です。
できれば三脚撮影時はなるべくカメラを揺らさないためにレリーズ撮影をしたいところですが、タイマーでシャッターを押すことでシャッターブレも抑えることができます。
夜景は逃げないのでシャッターチャンスにそこまでシビアにならなくても良いので、レリーズは必須ではありません。
三脚撮影時は手ブレの心配がないのでシャッタースピードは自由です。
だいたい1秒前後に設定してみて、撮影した写真の仕上がりを見ながらもう少し速くしたり遅くしたりしてみましょう。
4秒以上のシャッタースピードにすると、人間の目には真っ暗に見える夜景でもかなり明るく見えます。
手持ち撮影での夜景撮影
夜景撮影は三脚固定が基本ですが、手持ちでも撮影できます。
手持ちの場合はシャッタースピードは1/焦点距離に設定します。
例えば50mmのレンズで撮影するときは1/50です。
1/焦点距離というシャッタースピードは手ブレの影響が少ないシャッタースピードとされます。
手持ちでもカメラをうまく固定できれば、もっと遅いシャッタースピードにもできますが、手持ちで夜景撮影する場合はまずは1/焦点距離にしてみましょう。
その場合は絞りやISOの設定を変えて露出を調整して撮影する必要があるので、シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを固定してISOと絞りをカメラに決めてもらいましょう。
撮影結果が意図した結果ではない場合は、マニュアルモードでシャッタースピード優先で撮影したときの数値から、絞りやISOを変更します。
夜景撮影はとにかく設定数値をトライ・アンド・エラーして何度も撮影することが大切です。
ただし、全ての数値を同時に変更するとゴールが見えなくなってしまうので、1つずつ変更してみましょう。
慣れてきたら特殊な撮影にもチャレンジ
夜景撮影では日中には撮影できない「映える」写真が撮影できます。
通常の夜景撮影に慣れたら、ちょっと視点を変えて「映え」を探してみても面白いですね。
長秒露光をやってみよう
夜景撮影定番の非日常写真といえば長秒露光による写真です。
長秒露光で撮影した車のライトが流れる写真は一眼カメラと三脚があればすぐに撮影できます。
3~4秒くらいの長秒露光で車のライトが綺麗に流れてくれます。
長時間露光・スローシャッターの撮影方法とは?星空を撮るための機材や設定ブルーアワーを狙ってみよう
日の入り時間前後は幻想的な写真がよく撮れることから、マジックアワーと呼ばれます。
夜景撮影に出かけるときは、日が落ちてしまってからの撮影だけでなくマジックアワーも狙ってみると映える写真が撮影できます。
マジックアワーやトワイライトタイムの撮影で写真に魔法をかける設定とは?玉ボケで遊ぼう
夜景撮影時はそこら中に光源があるので玉ボケが作り放題です。
光源が丸くボケる玉ボケは、綺麗なボケができる一眼カメラ撮影の醍醐味の1つでもあります。
せっかくの夜景撮影ではあらゆる場面で玉ボケを狙ってみると素敵な写真ができあがります。
まとめ
- 三脚での夜景撮影は絞りF8、ISO100でシャッタースピードを調整
- 手持ちはシャッタースピードを1/焦点距離で絞りとISOで調整
- 慣れてきたら様々な夜景撮影で映える写真を楽しもう
夜景撮影は難しく思えてしまうかもしれませんが、シャッターチャンスが一瞬ではないので何度も撮影できるので実は初心者向けの撮影です。
夜景撮影でトライ・アンド・エラーを繰り返すことで、露出設定を身につけることもできるので、まだ挑戦したことない人は難しく考えずにまずは挑戦してみましょう。
コメントを残す